
年末年始のお知らせ
wood morning!ウッドモーニング(^○^)♪ おはようございます。
クリスマスも終わり、一気に町はお正月モードですね。 弊社にも機能の大安の日、門松を設置いたしました。今日は、年末年始の休暇のお知らせです。
2018年12月30日(日) ~ 2019年1月7日(月) まで
2019年1月8日(火)より、通常業務をスタートいたします。
その間、急な対応が難しくなり、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。
以下に主要なメンテナンスサービスを記載しておきます。365日24時間対応のところのみを記載しております。参考にしてください。
【コロナ】エコキュート、温水ルームヒーターなど
https://www.corona.co.jp/support/service/
【パナソニック】 エコキュート、太陽光、IHクッキングヒーターなど
http://sumai.panasonic.jp/support/repair/
年末年始に多い給湯器のトラブル!事前の準備で安心♪
特に寒い時期に数日間の旅行などで、家を留守にする場合など、ボイラー(エコキュートなど)が凍結しないように気をつけてください。本来、水抜きが良いとされていますが、普段していないことをするのは大変難しく、失敗すると逆に凍結してしまうという最悪のパターンにもなりかねませんので、凍結が心配な場合は、ご自宅で使用している機種の取扱説明書などを見て、下記が有効かどうか判断し、チャレンジしてみてください。
まず、寒い時期や、お出かけ前には凍結防止ヒーターの電気プラグが抜けていないか確認してください。給湯器につながっているブレーカーだけは絶対に落とさないようにしてください。
また、外気温が下がると、自動的に浴槽のお湯を循環させて機器本体が凍結防止運転を行う機種が多いので、浴槽のお湯を浴槽内の循環アダプターよりも10cm以上お湯を残しておくと、気温が下がると勝手にお風呂のお湯を循環させ、凍結の防止に役立ちます。
また、浴槽の温度を35度くらいに設定し、追い焚きモードにしておくのもいいかもしれません。常にぬるめのお湯が浴槽に張っているという感じで、電気代がもったいないと感じるかもしれませんが、凍結で修理が発生するよりも何倍もお得かと思います。
そして、忘れがちなのが帰省や来客などで、普段よりお湯を使う人数が増える家庭が多いということ!人がたくさん来るという年末年始は、タンクの湯沸かし量を少し多めにしておくといいかと思います。日中にも沸き増しはできますが、先にわかっていればその分オトクですし、ストレスもありません♪
もちろん、必ずお使いの機種の取扱説明書などをよく読み、ご自分で判断してくださいね。こちらのブログだけを鵜呑みにしていただき、万一故障などありましても、保証できません(すみません)
年末年始、万全に楽しくお過ごしくださいね!年明け、皆様にお会いできるのを楽しみにしております♪ すてきな年末年始をお過ごしくださいね~。
~ EVENT ~ 2019年1月19日(土) 新春✿住まいまるごと相談会
Have a wood new year’s holiday ~ (^^)/